プロ野球 PR

3/28(金)2025年プロ野球開幕カードと見どころについて調べてみた。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2025年のプロ野球開幕カードについては、以下の通りです。

  • 対戦カード

    • 読売ジャイアンツ vs 東京ヤクルトスワローズ(東京ドーム)

    • 横浜DeNAベイスターズ vs 中日ドラゴンズ(横浜スタジアム)

    • 広島東洋カープ vs 阪神タイガース(マツダスタジアム)

  • 対戦カード

    • 埼玉西武ライオンズ vs 北海道日本ハムファイターズ(ベルーナドーム)

    • オリックス・バファローズ vs 東北楽天ゴールデンイーグルス(京セラドーム大阪)

    • 福岡ソフトバンクホークス vs 千葉ロッテマリーンズ(みずほPayPayドーム福岡)

読売ジャイアンツ見どころ

  1. セントラル・リーグ連覇への挑戦

    • ジャイアンツは2024年にセントラル・リーグ優勝を果たし、2025年も連覇を目指しています。阿部慎之助監督のもと、チームは再び優勝を狙います。

  2. 田中将大の200勝目

    • 田中将大選手は2025年シーズンで200勝を目指しています。読売ジャイアンツに移籍してきた彼の復活が期待されており、ファンやチームにとって大きな目標です。

  3. 新加入選手の活躍

    • 新たに加入した選手たちがチームにどのように貢献するかが注目されています。特に、キャッチャーとして期待される甲斐拓也選手の活躍が期待されています。
      また、FAで残留した大城選手との併用に関してもどうなるか見ものです。

  4. 若手選手の成長

    • 若手選手の成長がチームの成功に繋がるかが見どころです。オープン戦では開幕スタメンへ猛アピール中の巨人中山礼都内野手(22)などが活躍を見せていました。

東京ヤクルトスワローズ見どころ

2025年の東京ヤクルトスワローズの見どころは以下の通りです。

  1. 新外国人選手の活躍

    • ヤクルトはオフシーズンに新たな外国人選手を獲得しました。ピーター・ランバートやマイク・ボウマン、ペドロ・アビラなどの投手が注目されています。特にボウマンは高レベルなリリーバーとして期待されています。
      ランバートはメジャーで通算74試合8勝19敗、バウマンも134試合15勝6敗の実績を持っている。新たに入団が決まったアビラもメジャー通算72試合8勝4敗で、例年以上に実績のある投手が来日を果たしています。

  2. 若手選手の成長

    • ヤクルトは若手選手の成長を期待しています。特に、ルーキー選手や若手投手がチームにどのように貢献するかが見どころです。奥川恭伸投手も開幕ローテ入りもしそうなので、期待大です。

  3. 打線の強化/守備の強化

    • ヤクルトの打線は、ジョセ・オスナ選手やドミンゴ・サンタナ選手などの強力な打者を擁しています。彼らの健康状態がチームの勝利に大きく影響します。
      2024年5月に左膝前十字じん帯損傷、半月板損傷した塩見選手の復活が期待されていますが、オープン戦負傷退場して懸念が残ります。
      長岡秀樹選手も、2024年は守備の指標UZRが-9.4を記録したので守備での復活に期待です。

横浜DeNAベイスターズ見どころ

2025年の横浜DeNAベイスターズの見どころは以下の通りです:

  1. 強力打線

    • ベイスターズはオースティン、佐野、牧、宮崎を中心に強力な打線を形成しています。特に、若手選手の成長がチームの攻撃力をさらに高めることが期待されています。2023年ドラフト1位の度会選手や2022年ドラフト1位の松尾 汐恩選手の台頭に期待です。

  2. 投手陣の強化

    • オフシーズンにはバウアー投手の復帰や、新たな投手陣の加入が注目されています。竹田祐選手や篠木健太郎選手、浜地真澄選手などの新戦力がチームの層を厚くしてくれるかもしれません。山崎康晃もクローザー復帰を虎視眈々と狙っています。

これらの要素が、2025年のベイスターズの成功に繋がるかが注目されています。

中日ドラゴンズ見どころ

2025年の中日ドラゴンズの新戦力や見どころについては、以下の情報があります:

  1. 新加入選手

    • カイル・マラー投手:MLB経験を持つ大型左腕で、先発候補として期待されています。

    • ジェイソン・ボスラー選手:複数のポジションをこなせるユーティリティープレーヤーで、打線の強化を図ります。

    • ランディ・マルティネス投手:新たなリリーフとして加入し、ブルペンを強化します。

  2. 新人選手

    • 金丸夢斗投手:1巡目指名で入団し、将来性のある左腕として注目されています。

    • 吉田聖弥投手:2巡目指名で入団し、即戦力として期待されています3

  3. チーム戦略

    • 井上一樹監督の新体制:昨年まで二軍監督を務めた井上監督が新たなチームを率いることになり、若手選手の育成に力を入れています。

    • スローガン「どらポジ Very Positive Dragons」:チームを明るく改革するという思いが込められています。

  4. 課題と見どころ

    • 打線の強化:ボスラーの加入で打線が強化されるかが見どころですが、福永選手の離脱が痛手です。主力として期待していた福永選手右膝内側側副靱帯(じんたい)損傷で離脱しています。

    • 投手陣の安定:先発ローテーションやブルペンの安定が重要で、特に新加入選手の活躍が期待されています。

広島東洋カープ見どころ

  1. 新外国人選手

    • エレフリス・モンテロ(内野手):メジャー経験を持つ強力な打者で、打線の強化を図ります。

    • サンドロ・ファビアン(外野手):スピードとパワーを兼ね備えた選手で、外野の層を厚くします。

    • ジョハン・ドミンゲス(投手):スライダーが武器の大型左腕で、投手陣の強化を期待されています。

  2. ドラフト選手

    • 佐々木泰選手(内野手):青山学院大学出身で、打力と守備力が評価されています。

    • 渡邉悠斗選手(内野手):大学球界屈指のスラッガーとして期待されています。

    • 山足達也選手(内野手)/鈴木健矢選手(投手):現役ドラフトにて獲得しています。

  1. スローガン「遮二無二」

    • 新たなスローガンを掲げ、チームの精神を引き締めます。

  2. 投手陣の強化

    • 大瀬良、床田、森下の三本柱に加え、新外国人や若手選手が投手陣を支えます。

  3. 打線の強化

    • モンテロや若手選手の活躍が期待されており、長打力の向上が見どころです。

これらの新戦力や戦略が、2025年の広島カープの成功に繋がるかが注目されています。

阪神タイガース見どころ

2025年の阪神タイガースの新戦力や見どころについては、以下の情報があります:

  1. 新外国人選手

    • ニック・ネルソン(リリーフ):フィリーズで活躍したリリーフ投手で、制球力が課題ですが、最速158キロの直球を持っています。

    • ラモン・ヘルナンデス(内野手):メキシカンリーグでOPS0.900以上を記録したスラッガーで、サードやファーストを守ります。

    • ジョン・デュプランティエ(リリーフ):スリークォーターから速球を投げるリリーフ投手で、制球力にやや課題があります。

  2. 現役ドラフト選手

    • 畠世周(投手):巨人から獲得した右腕で、強力な投手陣にさらに厚みを加えます。

  3. 他球団からの移籍選手

    • 楠本泰史(外野手):DeNAから移籍した打撃が魅力の左打者で、勝負強い打撃が持ち味です。

・FA選手の残留

  • 大山悠輔(内野手):FA権を行使した後、5年20億円の大型契約で残留しました。

  • 原口文仁(内野手):FA権を行使した後、残留を決めました。

・キャンプと戦略

  • 宜野座・うるまキャンプ:沖縄で行われる春季キャンプで、新監督の藤川球児がチームを率いています。

  • スローガンやチーム戦略:藤川新監督の指揮のもと、チームの戦略が変わるかが注目されています。

・投手陣と打線

  • 投手陣:大竹耕太郎選手や伊藤将司選手、高橋遥人選手などが開幕先発ローテに期待されています。

  • 打線:佐藤輝明選手、森下翔太選手、前川右京選手などが中心となり、打線のつながりが重要視されています。前川右京選手はオープン戦にて好調を維持しており、開幕スタメンが期待されています。

これらの要素が、2025年の阪神タイガースの成功に繋がるかが注目されています。

 

埼玉西武ライオンズの見どころ

2025年の埼玉西武ライオンズの新戦力や見どころについては、以下の通りです。

・新加入選手

  1. 外国人選手

    • レアンドロ・セデーニョ(内野手):オリックスから移籍し、NPBでの実績がある選手です。昨季98試合に出場し、15本塁打を記録しました。

    • ネビン(外野手):パンチ力が売りの選手で、アスレチックスで87試合に出場し、7本塁打を記録しました。

    • トレイ・ウィンゲンター(投手):メジャー経験のあるリリーバーで、セットアッパー候補として期待されています。

    • エマニュエル・ラミレス(投手):メジャー経験のあるリリーバーで、投手陣の強化を図ります。

  2. ドラフト選手

    • 渡部聖弥(外野手):大阪商業大学出身で、即戦力として期待されています。

  3. 現役ドラフト選手

    • 平沢大河(内野手/外野手):ロッテから移籍し、外野陣に新風を吹き込むことが期待されています。

・戦略と見どころ

  1. 打線の強化

    • セデーニョやネビンが中軸候補として期待されています。また、渡部聖弥や平沢大河も即戦力として注目されています。

  2. 投手陣の再編

    • 先発陣では今井達也選手・隅田知一郎選手が中心となり、新戦力としてラミレスやウィンゲンターが中継ぎとして活躍が期待されています。また、平良海馬選手が中継ぎ復帰することが決まっています。

  3. キャンプと戦略

    • 新監督の西口文也がチームを率いており、ベテランの外崎修汰を三塁にコンバートする構想もあります

北海道日本ハムファイターズ見どころ

・新加入選手

  1. 福谷浩司選手(投手)

    • 中日ドラゴンズからFAで獲得。先発とリリーフの両方で活躍が期待されています。

  2. 吉田賢吾選手(内野手)

    • ソフトバンクから現役ドラフトで獲得。昨季は二軍で打率.303を記録し、一軍でもプロ初安打と初打点をマークしました。

  3. 古林睿煬選手(投手)

    • 台湾リーグで最優秀防御率とMVPを獲得した右腕。先発ローテーションの一角として期待されています。

  4. 柴田獅子選手(投手)

    • 2024年ドラフト1位で獲得。将来性のある若手投手です。

・投手陣

  • 先発ローテーション:昨年主力として活躍した伊藤大海選手、加藤 貴之選手、山崎福也選手や新加入の古林睿煬選手も期待されています。

  • 中継ぎ陣:田中正義選手とともに来季の開幕ダブル守護神の1人に指名されている斎藤友貴哉選手にも期待です。

・打線

  • 主力打者:昨年主力として活躍したレイエス選手、万波中正選手、清宮幸太郎選手、マルティネス選手なども引き続き期待されています。
    また、去年現役ドラフトから一気にブレイクを果たした水谷瞬選手や2025年シーズンは4番打者として期待されている野村佑希選手にも注目が集まっています。

・キャンプと戦略

  • 沖縄キャンプ:タピックスタジアム名護で行われ、新庄監督がチームを率いています。

  • スローガン「大航海は続く」:リーグ優勝を目指し、チームの戦略が変わるかが注目されています。

これらの要素が、2025年の日本ハムファイターズの成功に繋がるかが期待されています。

オリックスバッファローズ見どころ

・新加入選手

  1. 九里亜蓮選手(投手)

    • 広島からFAで獲得。先発やリリーフで活躍が期待されています。

  2. ジョーダン・ディアス選手(内野手)

    • 3Aで22本塁打を放ち、長打力が期待されています。一塁手やDHとして起用される予定です。

  3. 陳睦衡選手(投手)

    • 18歳の若手投手で、将来性を期待されています。

・ドラフト選手

  • 麦谷祐介外野手

    • ドラフト1位で獲得。1軍の戦力として期待されています。

・戦略と見どころ

  1. 打線強化

    • 2024年は打撃成績が低迷したため、ジョーダン・ディアスを中心に打線を強化することが重要です。2023年首位打者である頓宮裕真選手や2021年本塁打王に輝いた杉本裕太郎選手などの復活に期待が集まっています。

  2. 投手陣の再編

    • 九里亜蓮選手の加入で投手陣が強化され、先発とリリーフの両方で活躍が期待されています。

  3. 若手選手の成長

    • 麦谷祐介選手や他の新加入選手が即戦力として活躍するかが見どころです。

  4. 岸田監督の新体制

    • 中嶋聡監督の退任後、岸田護監督が新たに就任しました。彼の指揮のもと、チームがどのように変化するかが注目されています。

これらの要素が、2025年のオリックス・バファローズの成功に繋がるかが期待されています。

東北楽天イーグルス見どころ

・新加入選手

  1. スペンサー・ハワード選手(投手)

    • 平均150キロの直球とスライダーが武器の投手で、 20年にはMLB全体の若手有望株ランキングで34位に選ばれています。
      24年のマイナーでは主に中継ぎで61回1/3を投げ87三振と高い奪三振力をみせています。楽天では先発の予定です。

  2. ミゲル・ヤフーレ選手(投手)

    • 150キロを超える力強い直球を持ち、多彩な変化球も投げます。
      2024年に東京ヤクルトスワローズでプレーし、2025年からは東北楽天ゴールデンイーグルスに移籍しました。

  3. 蕭齊選手(投手)

    • 台湾の穀保家商高でプレーし、U-18代表候補にも選ばれました。若手投手で、将来性を期待されています。

・ドラフト選手

  • 宗山塁選手(内野手)

    • 2024年ドラフト1位で獲得。1軍の戦力として期待されています。
      ミート力が高く、長打力も持ち合わせています。大学時代には打率.341、11本塁打を記録しました。

・戦略と見どころ

  1. 打線強化

    • 宗山塁選手の加入により、打線強化が期待されています。
      また浅村栄斗選手や阿部寿樹選手などのベテラン選手が若手と共にチームを牽引することが重要です。

  2. 三木肇氏の新体制

    • 今江敏晃監督の退任後、三木肇監督が新たに就任しました。彼の指揮のもと、チームがどのように変化するかが注目されています。

これらの要素が、2025年の楽天ゴールデンイーグルスの成功に繋がるかが期待されています。

福岡ソフトバンクホークス見どころ

2025年の福岡ソフトバンクホークスの新戦力や見どころについては、以下となっています。

・新加入選手

  1. 伊藤優輔選手(投手)

    • 前巨人所属の左腕で、先発やリリーフで活躍が期待されています。
      巨人にFA移籍した甲斐拓也選手の人的補償として福岡ソフトバンクホークスに加入しています。

  2. 濱口遥大選手(投手)

    • 前DeNA所属の左腕で、中継ぎとしての役割が期待されています。
      三森大貴選手とトレードで福岡ソフトバンクホークスに加入しています。

  3. 上沢直之選手(投手)

    • 前3Aウースター所属の右腕で、先発候補として注目されています。

  4. 上茶谷大河選手(投手)

    • 前DeNA所属の右腕で、リリーフとしての活躍が期待されています。
      2024年現役ドラフトにより加入しています。

・ドラフト選手

  • 村上泰斗(投手):ドラフト1位で指名された右腕で、将来性が期待されています。

・投手陣

・キャンプと戦略

  • 春季キャンプ:宮崎市生目の杜運動公園と筑後市タマホームスタジアムで行われました。

  • スローガンやチーム戦略:小久保裕紀監督がチームを率いており、若手選手の成長が重要視されています。

これらの要素が、2025年の福岡ソフトバンクホークスの成功に繋がるかが期待されています。

千葉ロッテマリーンズ見どころ

2025年の千葉ロッテマリーンズ見どころの新戦力や見どころについては、以下となっています。

・新加入選手

  1. 石川柊太選手(投手)

    • 福岡ソフトバンクホークスからFAで獲得。先発ローテーションの一角として期待されています。

  2. タイロン・ゲレーロ選手(投手)

    • 3年ぶりに千葉ロッテマリーンズに復帰し、投手陣の強化に期待されています。

・ドラフト選手

  • 西川史礁選手(投手):2024年ドラフト1位で指名されています。パンチ力があり、フルスイングが魅力です。大学時代には打率.306、8本塁打を記録しました。
    守備に関しては強肩が特徴で、外野の守備範囲が広いです

・投手陣

  • 先発ローテーション:吉井監督は、先発ローテーションの4人は既に決まっていると明言していますが、残りの2枠はオープン戦の結果次第で決定される予定です。

まとめ

開幕戦は2025年3月28日(金)に一斉に始まります。
今年はどのチームが優勝に輝くのか楽しみですね!

ABOUT ME
副田
小学校低学年から野球と出会って30年余り。 野球オタク。巨人坂本選手が大好きです。