『パワプロ2025』(実況パワフルプロ野球2025)でおすすめの特殊能力を、ポジションやプレースタイル別にまとめます。最新作でも基本的な特殊能力の重要性や特徴は変わらないため、シリーズ経験者にも未経験者にも分かりやすく整理します。
野手におすすめの特殊能力
★超おすすめ(汎用性・効果ともに高い)
-
アベレージヒッター
-
ミート打ちの際に、ヒット性の当たりが出やすくなる。初心者〜上級者まで必須級。
-
-
パワーヒッター
-
ホームランが狙いやすくなる。長距離打者には必須。
-
-
広角打法
-
流し打ちでも長打やホームラン性の打球が出やすくなる。
-
-
チャンス◎(チャンス○も)
-
得点圏での打撃パフォーマンスが大幅アップ。勝負強さを重視するなら必須。
-
★状況次第でおすすめ
-
盗塁◎・走塁◎
-
俊足型選手ならこの2つがあるとリードを広げられる。
盗塁前には相手捕手の肩力を確認してから盗塁しましょう!
-
-
粘り打ち
-
2ストライクでの弱体化を防ぐ。追い込まれやすい打者向け。
-
-
選球眼
-
ボール球を見極めやすくなる。
-
-
内野安打
-
打ってからのスタートダッシュが速くなる。
-
★守備面でおすすめ
-
守備職人・守備◎
-
内外野問わず守備力が大きく向上。エラー防止、守備範囲拡大。
-
-
送球◎
-
送球の精度とスピードが上がる。内野手・捕手におすすめ。
送球エラーが多いため、内野手は特に送球C以上が必須!
-
投手におすすめの特殊能力
★超おすすめ(先発・リリーフ共通)
-
ノビ◎
-
ストレートの体感速度アップ。三振や打ち損じを誘える。
-
-
キレ◎
-
変化球の曲がりが大きくなる。空振りを取りやすい。
-
-
コントロール◎(または四球×回避)
-
四球を減らせるので、安定感を求めるなら必須。
-
-
奪三振
-
三振を取れる場面が増えてピンチ対策・成績稼ぎに◎。
-
-
ノーミスピッチング(低め○、高め○など)
-
ピンポイントコントロール力アップ。
-
★役割別おすすめ
-
リリーフ:リリース○、打たれ強さ◎、対ピンチ◎
-
ピンチ時でも能力ダウンしにくい。救援適性を高める。
-
-
先発:スタミナ◎、完投型など
-
長いイニングを任せたい投手はスタミナ系の能力を優先。
-
キャッチャーにおすすめ
-
キャッチャーA/B
-
投手能力が大きく上昇。捕手にとって最高峰の必須能力。
特にキャッチーAは、味方投手のコントロール+10、スタミナ消費量減(大)。味方投手が不調または絶不調の場合、球速+2km/h
-
-
リード◎
-
細かい配球指示やリードの効果UP。
-
その他・便利系
-
ムード◎
-
チーム全体の能力アップ。打線のつながりやピンチでの底力に貢献。
味方野手のミート+5、パワー+5
-
-
ケガしにくさ・体力回復◎
-
ペナントやサクセス長期プレイでは重要。
-
-
サヨナラ男・逆境◎
-
試合終盤やビハインドで能力がアップするので、”持ってて損なし”。
-
まとめ
プレースタイル・ポジションによって「必須級」は変わりますが、
汎用性が高く効果も大きいのは「アベレージヒッター」「パワーヒッター」「ノビ」「キレ」「キャッチャー◎」「ムード◎」などです。
自分の選手像やチーム戦略に合わせて能力を厳選し、理想の最強選手を作り上げてください!
何か特定の選手像やプレースタイルに合う特殊能力を知りたい場合は、ぜひさらに質問してください!