阪神

阪神岡田監督が村上を交代させた理由はなぜ?

阪神タイガース岡田彰布監督が完全試合まであと6アウトの先発村上投手に代打原口選手を出し、降板させました。

その後登板した石井投手が岡本和真選手にホームランを打たれてしまい、村上投手は完全試合やノーヒットノーランのみならず、勝ち投手すらつかない結果に。

岡田監督はなぜ村上を交代したのでしょうか?

阪神岡田監督が村上を交代させた理由はなぜ?

一言で言うと、チームの勝利を優先させたということです。

岡田監督自身、3対0やったら変えてなかったと思うけど、1対0では最初から村上は変えていたということです。

佐々木朗希ほどのピッチャーやったら1対0でも投げさせるけど村上はまだなと言っていました。

今の阪神打線が連日1点しか点を取れず貧打であることホームランの出やすい東京ドームだったからというのが大きいようですね。

元々岡田監督は6回で村上を降板させる予定だったのが、調子が想像以上にいいので7回も続投させました。

しかしながら、7回裏に村上投手の球威も明らかに落ち、ボール高めに行くようになり、巨人丸選手に長打を打たれそうになっていました。

結果的にノーヒットになりましたが、村上がベンチに帰って来たタイミングで岡田監督は交代と告げたそうです。

ファンや評論家の意見としてはシーズン終盤でもない、日本シリーズやクライマックスシリーズでもない、このタイミングで村上投手を降板させるのはおかしいしかわいそうという意見も多々あります。

村上投手は7回裏から崩れかけていたとは言え、8回でヒット1本でも打たれた上で交代させてほしかったという意見も非常に多かったです。

これが甲子園球場ならヒット1本でも長打はなかなかないので、続投させてかもしれないですが、さすがに東京ドームでヒット1本打たれて、ホームランを打たれたら逆転されてしまうので、岡田監督は最悪の状況を想定して村上選手を7回で降板させたのかもしれません。

岡田監督は前回の監督の時から俺はマイナス思考で最悪の状況を常に考えてると言っていたので、今回もそうだったのでしょう。

当の村上選手本人はそこまで気にしておらず、あ、交代かぁという感じだったそうです。

ただ、湯浅投手からウイニングボールを渡された時にはボールの受け取りを拒否していたので、当然8回も投げたかったのは間違いなくあるでしょう。

いずれにせよこのケースは正解なんてなく、継投するか続投するかは非常に難しい場面で、阪神が最終的に2対1で勝ったからよかったけど、もし負けていたらとんでもなく岡田監督は批判されていたでしょうね。

それぐらいプロ野球の監督の仕事はしんどい仕事だなと改めて思いました。

阪神岡田監督が村上を交代させた理由まとめ

  1. 一言で言うと、チームの勝利を優先させた
  2. なかなか点が取れない今の阪神打線の状況やホームランの出やすい東京ドームでの試合といことを考えると1対0で村上を続投させるより、中継ぎ、抑え投手を使って勝つ方がいいと岡田監督は判断した
  3. 村上投手は7回に入り球威が落ち、ボールも高めに浮くようになり、丸選手に長打を打たれそうになった
  4. 3対0なら村上を続投させており、今回の活躍によって先発ローテーションに村上投手は昇格

以上、岡田監督が村上を交代させた理由についてまとめました。

岡田監督も完全試合は何回も頭をよぎったようで、村上投手には悪いことをしたと思っているようです。